XES-NET

サービスの特徴
サービスの沿革
ご利用の為の環境
トラブル対応
ご利用規約
ライセンス料金表

【サービスの特徴】

  • 電子メールの添付ファイルを使わずに大容量のデータが送れます
  • フォルダー構造のままでファイルが送れます
  • ファイル単位で一度に送れるのは64Mbまでですが、フォルダー送信方式ではサーバ契約容量まで送れて、データの大きさや数に制限がありません
  • 例えば1Gbの契約なら、1回で1Gb送る事も、100Mbの送信を10回利用することもできます
  • 送ったファイルが受信されればサーバの空き容量が戻り、何度でも繰り返し利用できます
  • 送る側も、受ける側も一切専用ソフトは使用しません
  • 登録が必要なのは、ファイルを送信する側だけです
    受ける人へのチャージは一切ありません
  • ADSL、FTTH、CATVなど、どんな回線でも利用できます
    時間さえ気にしなければ、ダイヤルアップ回線からも利用できます
    また、何処のプロバイダーでも利用できます
  • IDやパスワードなどの認証情報を事前に交換する必要はありません
    面倒な作業は一切なしで、思い立ったその時に誰にでも送れます
  • 電子メールで届くファイル送信通知が、受信のセキュリティーキーになります
    電子メールを受信した人だけがファイルを受け取れます
  • セキュリティーは200ビット以上
  • ファイルの種類を問わないので、実行形式のファイルもそのままで送れます
  • Outlookなどを使用するといらない大きなファイルも、届いて初めてわかります
    送り主とファイルの大きさを確認してから受信を開始!
    いらないデータは受信拒否できます


ページ▲

【サービスの沿革】

  • 2004.01 特許申請 特願2004-52430
  • 2004.04 創造法認定 東京都認定第3605号
  • 2004.06 中小企業経営革新支援法第4条3項の規定に基づく承認における主たる事業
  • 2004.08 東京都中小企業振興公社事業可能性評委員会において事業の可能性を評価


ページ▲

【ご利用の為の環境】

  • インターネット接続環境
    ホームページの閲覧ならびに電子メールの読み取りができる環境が必要です
  • Windows98、MacならびにNetscapeを利用した場合は、機能に制限があります


ページ▲
送信1 送信2 備考




インターフェイス HTTP FTP
送信可能データサイズ 64Mb 無制限
(契約範囲内)
 
送信可能ファイル数 最大20(契約による) 無制限
フォルダー対応
送信宛先数 最大20(契約による) 1
対応OS Windows
Mac ×
対応ブラウザ
     ※
IE
NS ×




インターフェイス ダイレクト形式 フォルダー形式 フォルダー形式
HTTP FTP FTP FTP
日本語名ファイル × ×



Win98 × × 保存できないケースあり
WinME
Win2000、WinXP
Mac
対応ブラウザ
     ※
IE
NS
 ※ Internet Explorerのテストバージョンは6.0sp1、Netscapeのテストバージョンは7.1です



特別なアドインソフトなどを組み込んでいない環境で、
ブラウザ等の設定も標準値でのご利用を前提としています

【トラブル対応】

    ボタンをクリックしても何も動かない
  • ポップアップウィンドウの表示を抑止するソフトなどを組み込んでいませんか?
    (たとえば、Google Toolbarの「ポップアップブロッカー」やSymantec Internet Securityの「広告ブロック機能」)
    ブラウザのアドイン機能をオフにして試して下さい。ポップアップ機能の動作は必須です。
    また、IE6.0では『ツール』→『インターネットオプション』→『プライバシー』のポップアップブロックを解除して下さい。
  • Javaスクリプトの実行を抑止していませんか?
    Javaスクリプトが完全に動作する環境が必要です。ブラウザの設定を確認して下さい 。
  • ネットワーク環境によっては、FTPでのデータ転送ができないケースがあります
    インターネットエクスプローラの設定を変更して下さい。
    メニューから『ツール』→『インターネットオプション』→『詳細設定』→『ブラウズ』を選び
    『パッシブFTP(ファイアウォール及びDSLモデム互換用)を使用する』をチェックして下さい。

  • パーソナルファイヤーウォールを無効にして下さい
  • インターネットセキュリティーが入っていたら
    ファイヤーウォールを無効にし、ポップアップブロックもオフにして下さい。

    『指定されたオペレーションアドレスは〜』と警告が出て先へ進まない
  • インターネットセキュリティー関係のソフトを組み込んでいませんか?
    「Norton インターネットセキュリティー」又は「ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティー」等の
    インターネットセキュリティー関係のソフトが、ブラウザの『referer』機能を停止させているの原因です
    設定を変更して『referer』を使用できる様にして下さい


    企業内ネットワークなど、ファイルのダウンロードを許可していない環境でご利用の場合は、別途ご相談下さい.


ページ▲
ご利用規約
ライセンス料金表

XES−NET http://www.xes.ne.jp   お問い合わせ先 mailto:info@xes.co.jp